記事一覧

こんなライトが欲しかった

三連休が台風なので、インドアの中、ランニンググッツの話題から。
夜間のランニングでどのようなライトを使ってますか?
今日は、ランニング用として非常に明るく、走りに集中できる『UltrAspire(ウルトラスパイア) US ルーメン600』ライトの購入レポートです。
はじめに、夜間のランニング、レースは、ハンドライトは『ジェントスSG-325』を使用。(現在、販売終了)
以前は、ホームセンターやドンキホーテのライトコーナーでも購入できました。
特徴は、明るさ150ルーメン、単4×3本、防滴、小型(100g電池含む)、フォーカスコントロール、購入金額2500円。
何より軽量、小さく、お気に入りのアイテム。



2番目として、夜間のトレイルでは、手先が自由になるSILVA(シルバ) シルバヘッドランプ 『TRAIL RUNNER2』
特徴は、明るさ140ルーメン、単3アルカリ電池×3、防滴、軽量118g(電池含む)
金額は、ライトにしては高額な13800円でした。
この2つのライトアイテム(合計重量218g)は雁坂峠越え秩父往還走24時間で夜道を安全に走る為のアイテムでした。

上記以外にこんなライトが欲しい。
・明るさは欲しいけど、ヘッドライトまではしたくない。
・ハンドライトだと腕振りが十分できない。
・ハンドライトだとランニングフォームが崩れてしまう。
・ライトと小物入れ一緒にならないか。
そこで、考えたのはヘッドライトのベルトを外して、ランニングポシェットのベルトに付けました。
明るさ、腰回りのライト位置で両手フリー、Suicaやスマホ、小銭も入る。これGood!2個を一つに重量は148g



何より今あったアイテムのニコイチ。費用はかからず。

このアイテムによって、夜のランニングで、両手フリーに
なり、しっかり腕振りができること。
夜間でもランニングフォームを意識したかったので満足できました。
そして腰回りにライトがあるので、走ってもライトが照らす先が、ハンドライトに比べて安定していること。
もしヘッドライトとランニング用のウエストバックがある場合、チャレンジしても良いかもしれません。

これからがタイトルの『こんなライトが欲しかった』本題です。
『もっともっと昼間のような明るいライトが欲しい。』
『高速で腕を振って遠くの路面を見ながら安全に走りたい、140ルーメンでは光量が足りない。』
そのような希望をみたすライトを1年半前に発見しました。
ネット上にライトを趣味とするライトマニアの方々から、電気屋で見たこともない電池のライトを知りました。


日本製 KEEPPOWER 18650 3500mAh リチウムイオンバッテリー

なにせ1本49g 一般的に販売されている乾電池より太いし、大きい、amazonで2本3380円で購入。
充電池なので専用充電器もamazonで3617円で購入。


そして、この電池を使用する明るさ最大600ルーメンのライト『UltrAspire(ウルトラスパイア) US ルーメン600』を発売まもなく2016年8月に購入しました。
現在は、別商品で2タイプが販売されているようです。
色も変更になり、価格も昨年のUSモデルより少しお安くなりました。
今まで持っているライトの明るさが、140ルーメン。
この充電式のリチウムイオン電池で、600ルーメンに半信半疑。
特徴は、ウエストベルトに高出力のライトが取り付けて、さらにベルトに小物入れがついている。
以前から工夫してヘッドライトとウエストポーチを組み合わせていた物を製品化したものです。
少し残念なのは、重量があること。(実測252g電池含む)




このライトで走ってみました。
とにかく明るい。
同じ場所で夜間昼間を比較しました。

すっかり夜間で真っ暗ライト無しでは、こちら。

140ルーメンのハンドライトでは。こちら。

600ルーメンでは。こちら。

いつも走る昼間の土手は。こちら。

ルーメン600では。こちら。

上記の写真では、足元を照射しました。
このライトは角度調整をできるので、先を照らせば先が明るかったかもしれません。
1年間使用してみて、以前は暗いライトでしたのでどうしても視線が近く、そして、ハンドライトでしたのでフォームが崩れておりました。
しかし、このライトのおかけでこの一年かなり明るく走ることができました。
繰り返し使える電池とライト、電池、充電器の投資コストを天秤にかけなくてはいけませんが、私はこのライトへの投資はずっと欲しかった夢のアイデア料と思っております。今回のタイトルのレポートはここ迄です。
この記事にレポートしましたライトの明るさについては、購入をご検討される場合は、個人の主観でありますことをご理解ください。

又、ルーメン600にはリチウム1本しか使用しないので、購入したリチウム1本で使用できるハンドライトをその後、別途購入しました。
とても小さいライトです。下記です。




コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ゆきパパランニング

Author:ゆきパパランニング
ようこそ!
人生は長くはない。出来ることは出来るうちに。
このブログは、笑顔で走った10km、ハーフマラソン、フルマラソン、ウルトラマラソン、トレイルランニングの記録です!
スキーにもチャレンジしてます。

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア