記事一覧

オプティマスのいわきサンシャインマラソン2017 後半戦

2月12日いわきサンシャインマラソン2017年の後編です。
本日のいわきサンシャインマラソンホームページ掲載にもありましたが、出走9313人のランナーの皆様への有り難うございました。上記の趣旨のメッセージがありました。
よく読むとこの大会をささえて下さったのは2000人以上のボランティアの皆様、その他多数の方々への謝意の記載があり、大会の規模からボランティアの多さに、驚きました。
参加した1人のランナーとして、強風と寒さの中でのサポートに感謝の気持ちで一杯です。

○前回のレース地点から、時間を巻き戻します。
17km付近折り返し、江名港地区の大漁旗での大声援の場所は、素晴らしい応援でした。
暖かい小さな手に触れる時は、ゆっくり走り、多くの方から優しい言葉と笑顔をもらいました。



○25km小名浜港アクアマリンパーク付近
埠頭に、沿ってジグザグ走行。


○30km付近小名浜臨海工業団地
もう、向かい風でヘロヘロですが、体感使って前へ前へ。
後ろは、石油コンビナート。


下のお写真は、同僚のお兄さんから頂きました。素敵な写真を有り難うごさいます。
ボカシは、入れさせて貰いました。



○35km折り返し日産自動車いわき工場付近
この折り返えせば、後はゴールへ。
足取りは、段々軽くなります。
○42kmゴールへ



アナウスでゼッケン番号とオプティマスのコールがあり、大きな歓声でした。



○大会を終えて
何人かのボランティアの方から、コース途中で『何だかわからないけど?こういうの子供たち、喜ぶから、また大会に来てね!』
と言われました。
まだ、走り終わってないのに、来年のオファーです。(笑)
しかし、レースでの触れ合いは、暖かく心地よいものでした。
コースから震災の確実な復興をオプティマスは、感じました。
これからも、走るたびに新しさを感じるこの大会に心新たに参加したいと思ってます。


コメント

No title

> まめクロさん
有り難うごさいます。
今回も無事完走出来ました。
そうなんですよ。
大漁旗の写真は、子供たちとかがんでハイタッチするに大変でした。
実は、少し写真を加工していて、本当は、右側に子供たち一杯いて笑顔が素敵なんです。
プライバシーの関係で、お見せ出来なくて残念です。

子供たちは、速く走るオプティマスは、求めてないようで、ユックリした動作に惹かれるようです。
特に、頭を応援する方にユックリ動かし、子供たちと目をあわせると大喜びです。
マスクの二つの目は、加工して開けていて、実は中身の人は外を良く見えてます。

ボランティアされたことあるんですか?
私は経験ないですが、走らせて貰う気持ちが大切と思ってますので、沿道の皆様にも、ボランティアさんにも応えたいですね。
ここらへんは、私と気持ちご一緒ですね。

No title

お疲れ様でした!&強風の中、完走おめでとうございます!
オプティマスの装備は、小さい子供とハイタッチするのに腰をかがめるのに一苦労しそうですね~。
「子供たち喜ぶからまた来てね」←嬉しいお言葉ですね、子供はもちろん、大人も喜んでいると思いますよ☆
いつも大会に参加すると、ボランティアさんや大会運営に携わる方々、沿道に応援に来てくれた地元の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいになります。「応援ありがとう!走らせてくれてありがとう!」って。なのでタイムそっちのけで極力応えるようにしています。それで関門ギリギリになることも(汗)
沿道の応援&ボランティアをしたこともあるのですが、やはりランナーが応えてくれると嬉しいんですよね。
私もここ最近は、沿道の皆さんと触れ合うのが楽しくて走ってるのかも?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ゆきパパランニング

Author:ゆきパパランニング
ようこそ!
人生は長くはない。出来ることは出来るうちに。
このブログは、笑顔で走った10km、ハーフマラソン、フルマラソン、ウルトラマラソン、トレイルランニングの記録です!
スキーにもチャレンジしてます。

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア