記事一覧

富士五湖オプティマスの手ぶRUN

ウルマラソン71km部門しかも手ぶら。北麓公園を激下り坂を鼻歌まじりのオプティマス。
ここで、なにか足元に、違和感。
14.2kmしか走ってないのに。

いきなりのピンチ
右足裾とシューズを固定しているヒモが切れた-
そして引きずってる

切れたヒモを左足で、踏んだら転倒ではすまされない。
応急処置するも、外見から見ると右足だけ、どうしても内股になっているのはここだけの話しで。(写真要チェック)

ステラシアター14.8kmから河口湖大橋を渡り物産館は、市街地。
信号機でストップ&ゴー。
1人が小集団に、そして又、信号待ちで大集団のランナーへ。
バリバリ違和感のあるオプティマスもすっかり風景に溶け込んでいます。
ウルトラマラソンなので全く沿道からの応援は無いものと思ってましたが、ポイントごとに沿道の方々、車から声援を頂きました。



河口湖物産館AM9:00到着(18.9km)
気温も低くモビルスーツでも涼しい。気温さえ上がらなければ、苦しくないのです。
とても涼しく快調
そして、ここからが河口湖に沿っ赤ラインようにコースは、展開されます。湖が大きく走っても走ってもエイドに着かないですよ。



物産館のような小さな給水ポイントの、滞在時間は3分以内のカラータイマーで。
脱水防止の為に塩分と水分を中心に必ず補給。



ガーミンGPSの記録からみると6分台/km、皆さま方の背中を追えるペースで、一安心でした。

やったー到着

大きなエイド足和田出張所(27.5km)AM10:07
第3関門AM10:45(貯金38分)
エイドに入ると、休息されているランナーさんの目線が。
一斉にオプティマスに。

「手ぶRUN」のオプティマス
やっとスペシャルエイド補給ポイントです。
ウルトラマラソンを手ぶらで走ったことは有りませんでしたが、結構行けます。
補給品を持たないと荷物も無いので、身軽に走れることを実感。ここらへんはスーパーポジションなオプティマス。
補給は、「栄養が支えるDNS」を沢山頂きました。
ここでの休息も、出来るだけ少なくリスタート。

足和田出張所から西湖に出る登り坂は、積極的な歩きです。トンネル手前まで、ここでは、走りません。オプティマスの勝負は、平地と下り坂と決めています。

西湖も大きいなぁつぶやいていると。
走りながら写真撮って良いですか?良いですよ。
走りながら自撮写真良いですか?安全なところなら良いですよ。
お話し良いですか?良いですよ。
退屈なレイクサイドも忙しい。



西湖野鳥の森公園(34.1km)AM10:54到着
ヤッター
吉田のうどんエイドです。


ここで、吉田のうどんを頂いていると、私の近くでスマホで撮影の準備をされている方が数人。
休息も早々にプチ写真大会で。
エイドのお礼をして野鳥の森を後に。

次回、「富士五湖オプティマスの感動」
野鳥の森公園から精進湖間の出来事を中心に、迫り来る激下り坂、激登り坂をオプティマス目線で。

コメント

No title

> ポンゆた☆走さん
有り難うございます。
この後、オプティマス覚醒したので、お会いした時、とんでもなく速く走れたんです❗
このブログ書きながら、来年100km部門にチャレンジ出来るか検証してます。
山中湖から北麓公園の関門時間にチェックイン出来れば完走は、可能と考えてます。考えるだけで楽しいです❗

No title

> おっさんランナーさん
仮の姿では、ジェルやサプリやお薬、着替えを背負って走っている自分がなんだったんだろう?
変身すると、豆腐メンタルとサヨウナラ出来るんです。
是非おっさんさんにも、変身して貰いたいんですが❗

No title

曇りで走り易くてよかったですね☆天候によってはオプティマスで100kmも行けそうな気がしますオプティマスで100㎞も走ったら超ウルトラスーパー鉄人ですね
トランスフォームしているとは思えない、とても良いラップですお会いした時、軽快な走りされていて速かったです♪

No title

本当に凄い! オプティマスに変形するだけでも疲れが倍増なのに、さらにファンサービスも完璧にこなすとは……脱帽です! なんだかちょいちょい文字化けして読めないところもありましたが、(手ぶらで結構いけると書いてあったような?)次の記事も楽しみにしておりますー

No title

> だ~まえさん
もし、皆様が癒されてくれれば嬉しいです。
トラブルあるのも、スーツがウルトラマラソンの耐用限度を越えているので、何があっても不思議でないのです。
本来のオプティマスの用途が、ハロウィンの仮装用ですから、メーカーさんがこのホームページ見たらビックリすると思います。

No title

> nao*m*sa_*51*さん
改めて写真で見るとカッコ悪いですが、本人走るのが精一杯でした。
補給は、少しマスクを、上にズラスと口が露出するので、その状態で食べてます。
エイドに子供達がいると出来ませんが。
(笑)
暑いと脱いじゃたりもしてますが、できるだけ被って補給してます。

No title

ウルトラは孤独を耐え忍んで走る…というイメージなので、
みなさんオプティマスをみて癒されたんでしょうね。
そして様々なSNSに掲載されたんでしょうか。
しかし、スタート前・レース中と色々トラブルはやってきますね。

No title

うわ~っ!足がもつれているように見える~!転倒しなかったようで良かったです(^ ^)
そう言えば、補給する時はどうするのでしょう?
ハッ!すみません夢を壊すような質問を^_^;

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ゆきパパランニング

Author:ゆきパパランニング
ようこそ!
人生は長くはない。出来ることは出来るうちに。
このブログは、笑顔で走った10km、ハーフマラソン、フルマラソン、ウルトラマラソン、トレイルランニングの記録です!
スキーにもチャレンジしてます。

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア