記事一覧

富士五湖オプティマスの装備

スタートする前にご挨拶しなくてはいけない場所へ。

1.チャレンジ富士五湖100名募集モニター
     「おはようございます。モニターのオプティマスです!」


オプティマスは、このモニター100名として応募し、新製品のソックスを頂きました。
なんと無料、太っ腹企画でしょうか?

この企画は、実際のランナーの使用感をリサーチして次の改良に役立てる企画意図を伺いました。終わり無き技術の探究心です。
そんな出展されているR×Lブースへ。
「おはようございます。モニターのオプティマスです!」
「エー、これで走るんですか?」「ハイ」
このようなモニターさん、いないでしょう。
出展ブースで写真を撮っていただきました。
http://ameblo.jp/rxl-socks-buchio/entry-12146626774.html

TRR-32G(L)
こちらが蒸れにくさを極めるメリノウール5本指ソックスです。
このソックスのおかげで、汗でべたつくオプティマスも靴の中は、サラサラ不快感ありませんでした。
ソックスの提供ありがとうございました。
http://www.rxl.jp/product/merino-w.html#TRR-32G

2.オプティマスの内側
「暑そうですね?中どうなってるですか?」

これも、良く質問されます。オプティマスは、1cm弱のスポンジ成形その上に、プラチックのデコレーションがついているので、走れるしろものでは、ありません。
走る為に数々の工夫をし、仮の姿も熱中症防止、機能性を考慮してます。。それがこちら。



生身とオプティマスの間には、この布だけです。
1 シャツは、ファイントラックの「パワーメッシュ」登山、トレラン用品の国産老舗メーカー。
汗の戻しがないことを、一番に。
https://www.finetrack.com/product/powermesh.html
2 ワコールのパンツ 「BROS」クロスウォーカーGx6003
機能性インナーで着厚。
案外、普通のパンツですが、走る時に軸がぶれないのです。
又、前開きなのでトイレも使用可。今は、別の型番でしょうがクロスウォーカーこれはお気に入りです。
http://www.wacoal.jp/bros/
3 ゲーターは、CEPです。暑さに無関係ですが、足さばきはシャープで、いたいので。
http://www.cepsports.jp/technology/
3.シューズ
    「HOKA履いてるんだ?」

こちらも、オプティマスは、マスクから外界の視認性が悪いので、少しの段差にシューズが引っかかります。その為に、つま先が上がっているこちらを、採用。
http://www.sunwest.biz/hoka/men/indexhtml.html
又、身長182cmで、スーツ裾があまるので、この厚底で3~4cm身長あげると丁度良いのです。
スーツがアメリカサイズなので、適性身長185cmです。



4.ランニングウォッチ
ガーミン920XTJを使用してます。
視認性、バッテリーの持ち、正確さ、日本語表示の良さで、チョイス。
http://www.garmin.co.jp/products/intosports/foreathlete920xtj_blublk/







午前7時71km部門のランナーは富士五湖へ旅立ちました。

次回、予告。
富士五湖オプティマスの最高速


コメント

No title

> だ~まえさん
そうなんです❗普通のランニングと全く異次元なので(笑)
装備意外も、これようにトレーニングも別メニューなんです。
スタート写真もオプティマスがいるとウルマラソンの、大会じゃないですよね?
確かに合成写真に、見えます。
今回、何枚か走っている画像入手しましたので、アップします。

No title

> nao*m*sa_*51*さん
モニターさん、されてたんですね。
FBのお写真全員拝見しましたが、ハンドルネームで書かれてないので、わからないのは当たり前ですね。(笑)
私、以前購入ましたが違いがわからなくてお聞きしましたら、つま先に色が異なる部分の耐久性アップをしているとの説明貰いました。
メリノウールと耐久性は相反しますしね。

No title

オプティマスは走るために、色々と工夫をされているんですね。
これで71km走り切れるってことは、仮の姿ではだいぶ速そう…
スタートシーンが合成写真みたいで面白いですね。

No title

なるほど~!オプティマスの仕様が白日の元に(^ ^)
自分もソックスモニター応募しました!快適でしたね~(^ ^)
fbに掲載されて嬉しいやら恥ずかしいやら^_^;
ゆきパパさんはポーズが決まってますね!流石ヒーロー!
オプティマスの最高速、気になります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ゆきパパランニング

Author:ゆきパパランニング
ようこそ!
人生は長くはない。出来ることは出来るうちに。
このブログは、笑顔で走った10km、ハーフマラソン、フルマラソン、ウルトラマラソン、トレイルランニングの記録です!
スキーにもチャレンジしてます。

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア