記事一覧

旭川ハーフマラソン 2023試走

2023年9月24日旭川ハーフマラソンのハーフ部門にエントリーしました。
8月14日~16日に北海道旭川市に滞在する機会がありましたの一部コースを試走しました。

9月レース前5日前に「オプティマス」は宅配便で先に空輸を予定しております。
さすがに手持ちでは、「これなんですか?」
言われるので。
又、着ていくわけにもいかないので。。
20230815-1.jpg

今年15回目の旭川ハーフマラソンです。
コース図はこのようになっております。
流石北海道の大会です。
市内を走るマラソン大会と聞いておりましたが、オプの苦手な直線が多いです。
20230815-2.jpg

北海道のマラソン・ハーフ大会の経験は、ありません。
しかし、ウルトラマラソンの経験はあります。
サロマ湖ウルトラ100kmに1度だけです。
今回、北海道のハーフマラソンで楽しみにしております。

今回、旭川市内のドーミインに2泊です。
出張では、シティホテルとしては時間があるときはドーミイン、時間が無い時は東横インと決めております。
ホテル内で温泉と夜鳴きそばがあるので、ドーミインをチョイスしております。
台風7号が本州に向かう中、北海道旭川は天気は快晴です。
20230815-3.jpg

早朝ランニング出発です。
ホテルを出て北上すると、旭川常盤ローターです。
1936年(昭和11年)東京以北では初のロータリー交差点として建設された場所です。
6方向から信号なしにロータリーは入る円状道路なのです。
しかも国道で市営バスも入ります。
これ初めてで、車で慣れないと大変なんです。
20230815-4.jpg20230815-5.jpg

旭川と言えば、ランニングするところと言えば常盤公園でしょう。
緑豊かで広々しており、それも市内の中心部です。
20230815-7.jpg

旭川ハーフマラソン大会でも常盤公園内がコースに設定されております。
当日をイメージしながら、常盤公園散策道ウオーキングコース1周約1kmをランニングしました。
結構、ランニングやウオーキングされておりました。

20230815-6.jpg

実際はコースはこのような感じです。
木々も高いので、日焼けせずに森林浴も楽しめます。
20230815-8.jpg


何やら芝生に人が集まっています。
これはもしや夏休み恒例のあれです。
20230815-9.jpg

ラジオ体操です。
私も久しぶりに第一と第二を一緒にやりました。
結構、体は覚えているものです。
お子さんも大人の方も参加されておりました。
20230815-10.jpg


さて、常盤公園も周回して飽きてきました。
土手に上り川沿いに走りましょうか。
ここからが旭川を感じる場所です。
目の前に旭橋です。

20230815-11.jpg

この橋の建造は戦前です。
昭和6年です。
旭橋は道北の中心都市旭川を流れる石狩川に架かる橋になります。
20230815-14.jpg

旭橋から下流側の石狩川です。
長さ268km 信濃川、利根川に次いで3位 
日本3大河川の一つです。
20230815-12.jpg

とりあえず、ぼちぼち
サイクリングコースを走ります。
中央橋を目指します。
このサイクリングコースは旭山動物園なんですかね。
20230815-15.jpg


中央橋が第三関門のようです。
第三関門 11km付近 10時24分(スタートから1時間24分)
これくらいの関門であれば、気温次第ですが関門時間には問題ないでしょう。
20230815-17.jpg

かなり近くに山々が見えます。
大雪山自然公園の旭岳でしょう。
20230815-16.jpg


中央橋から中央橋通を北上します。
20230815-18.jpg


途中、手ぶらだったので水分補給でローソン東4条店に寄りました。
最近、ダイエットでプロテインがマイブームです。
ザバスを補給しました。
20230815-19.jpg

走りながら感じたのでは、路肩が盛り上がっていることです。
道路の左側は、つまづくことが想定されるので大会当日は、注意するポイントです。
ロボットは手元が明瞭でないので、試走で学習することで助かります。

花咲大橋のたもとです。
この橋を渡るとゴールはすぐそこです。
20230815-20.jpg


あれ公園内に馬や羊が飼育されておりました。
花咲スポーツ公園 馬場 こちらで乗馬倶楽部があるようです。
20230815-21.jpg

ゴールはもうすぐです。
20230815-22.jpg

旭川ハーフマラソン大会のスタート・ゴール地点です。
旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場です。
スタート直後の陸上自衛隊外周は、時間の関係で走れませんでしたが、この部分はレンタカーで
走りイメージをつかみます。
緑豊かなコースで、大会当日が楽しみです。

20230815-23.jpg


ドーミインのホテルの朝食がまだなので、帰路につきます。
なんとか旭橋まで戻りました。
快晴で空気も綺麗です。
この日、この時間気温24℃、走るには最高の場所です。
20230815-24.jpg

10km少々試走を兼ねて走りました。
沿道の応援は期待できないですけど、アップダウンもなくとても走りやすいコースです。
2023081525.jpg

お腹もすいたので、ホテルの朝食です。
ダイエット中なのでこちらにしました。
20230815-26.jpg

人参スムージーが、おいしゅうございました。
20230815-27.jpg

次回、記事更新は8月26日9:00予定
旭川市内の買物公園散策です。

コメント

まめクロさん、こんにちは!
飛行機での、オプティマスマラソン大会は、初めましての経験になります。
恐らくフルコスでマラソン大会走るやからは、いないと思います。
楽しみ半分、どんびき半分を楽しんできます。
トランスフォーマーの最新作上映中なので、知名度が上がり沿道からの声援に期待しております。写真のようにランニング環境が良いので、走れるだけで、今回、幸せです。
沿道は、お天気しだいですね。
北海道の方、マラソン応援するか未知数です。



No title

手持ちで「これなんですか?」「オプティマスです」「は?」になりますもんね(;'∀')
預け荷物だと破損の恐れありですか?
わ~ラジオ体操懐かしい!以外と体が覚えているものですよね。
旭川ハーフのコースは石狩川周辺なのですね。走りやすそうだけど、そっか、オプは視界が狭いから足元注意ですね。そのための試走でしたか。
沿道の応援はどうでしょう?天気が良ければ、近隣の住民が駆けつけてくれるでしょうか。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ゆきパパランニング

Author:ゆきパパランニング
ようこそ!
人生は長くはない。出来ることは出来るうちに。
このブログは、笑顔で走った10km、ハーフマラソン、フルマラソン、ウルトラマラソン、トレイルランニングの記録です!
スキーにもチャレンジしてます。

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア