記事一覧

2022年12月18日(日)みえ松坂マラソン(フルマラソン)

2022年12月18日(日)第1回みえ松坂マラソン(フルマラソン)を5時間47分13秒でオプティマスとバンボルビーは完走しました。

20230118.jpg

コロナにて複数年大会を延期されたみえ松坂マラソン(フルマラソン)でしたが、非常に満足度が高い大会でした。
松坂市の皆さん、その他関連市町村のご協力が有って走らせていただけたことに幸せを感じました。
有難うございました。

20230101.jpg

コースは、市街地、名所、郊外、トンネル、河川と大変変化にとんどコース。
当日の気候は快晴でしたが、大変冷たい風が強く、風をもろに受ける為、走るには難儀しました。
記録は5時間47分13秒完走。
常にバンボルビーさんが先頭に立ってコースをリードいただけたことに感謝です。

20230104.jpg20230103.jpg

ドリームトミカは、通算5台目になりました。
テプラをつくる暇のなく当日自宅から持参したテプラにて作成しました。
当日会場で、ファンランに参加する家族とご一緒して子供さん3人と一緒に笑顔で写真を撮りドリームトミカをお渡ししました。
フルマラソン大会も三重県では初めてで、このようなロボット仮装を見て目を丸くしてと驚いておりました。
ご家族と子供たちの笑顔が素敵でした。


20230105.jpg

聞いてないよ。
バンボルビーさんが2体です。
レア写真です。
私達以外にも、バンボルビーとして走っているランナーさんでした。
色々なところが光るロボットでした。
とても走力がある方なので、我々よりはるか先を走ってゴールされたと思われます。
仮装はほとんどいない第一回大会でスタート前にオプティマスとバンボルビー2体のプチ写真会になりました。

20230106.jpg

話はかわり、ここのところ仕事が多忙です。
前日、午前3時30分に千葉から埼玉に帰宅。
午前8時に埼玉県を車で出発。
三重県松阪市まで500km車で走ってきました。
直ぐに、お肉の松坂市でありながら、宿泊ホテルの横の「牛角さん」でバンボルビーさんと作戦会議。(生身の体です)

「走るスピードは、沿道の皆さん目線でゆっくりかな」
「沿道から良く見えるには並列で走るポジションをとるか」
「ペース配分はどうするか」

バンボルビーさんとオプティマスの打ち合わせが、仕事の打ち合わせ以上に真剣で、ちょっと笑えました。
そのような打ち合わせがあり、当日は、快晴でした。
ラン友のまめクロさんが作成していただいたてるてる坊主様のお力添えです。
まめクロさん有難うございました。

20230108.jpg

コースを走っていて沿道の声援を沢山頂きました。
コロナ下なので、ハイタッチこそできませんでしたが、多くの学校の子供達と触れ合うことができました。
かなり寒い中、応援とボランティア有難うございます。

結局、このマラソン大会で何が良かったか?
これは、トンネルです。
トンネルに入る前に左右に大型発電機がなんであるのか?
トンネルに入るとなんで大型発電機が必要な意味がわかりました。

20230107.jpg


20230110.jpg

これはかなり長いトンネルの中を利用して沢山のプロジェクターを置いて、トンネルの壁面にむけて写真や動画を投影しているのです。
動画は音声もながれております。
これが凄い。
幻想的。

20230111.jpg


このような感じです。
写真もスライドショーだからびっくり。

20230112.jpg

動画も音も鮮明なんですよ。
20230109.jpg

トンネルの最後にあるプロジェクターの動画は、学校の生徒さんが事前にとったランナーへの
メッセージ動画なんです。
それもいつもの学校、幼稚園あり、トンネルに反響する応援動画の声がとても感動しました。
これは、トンネルを使った芸術でした。
もし、第二回もトンネルアートが実現されるようでした是非この大会はお勧めです。
トンネルアートする為に、事前にトンネルを通行止めにした松坂市と理解ある近隣住民の皆様に頭が下がります。
有難うございました。

20230114.jpg

なんだろね?
良くみると子供たちからのメッセージです。

20230113.jpg

後半、大風でヘロヘロでしたが、この文字を読んで頑張れました。

20230115.jpg

空は青く38km前後の写真です。

20230116.jpg

高校生がこの距離看板を持っているんです。
お疲れ様です。
ボランティア有難う。

20230117.jpg

あと少しです。
楽しいことも、直ぐに終わっていまいます。
お疲れ様です。
ボランティア有難う。

このあと、坂道を上がってゴールでした。
楽しいひと時でした。
又、走ってみたい大会でした。

大会当日は宿泊して翌朝、三重県松阪市から埼玉県まで500km車で帰りました。
往復1000kmのマラソン旅でした。

20230120.jpg

そうそう、自宅に帰る前にコインランドリー直行です。
コインランド―までが私の大会です。
それでは又。


コメント

まめクロさん、こんにちは。
かなり強行軍でした。
品川駅から松阪駅までは、実は新幹線と名古屋から近鉄特急で2時間45分です。
遠いイメージですが、アクセス良いのです。
1年間に1回ぐらいしかビーとは一緒に大会に出られないので、貴重な経験でした。
沢山の子供たちに喜んで貰い良い思い出になりました。

No title

車で松坂まで行かれたのですか!?Σ(◎_◎;)
え、まさかトラック型にトランスフォームして?(笑)
事故らずに無事に帰宅できて何よりです。

見事な晴天!だけど風が強かったのですね。オプもビーも肩幅があるから向かい風を受けたら大変だ~。
でもやっぱりこの2体が揃うと華やかになります☆子供たちやボランティアの高校生も大喜びだったのではないでしょうか。
走ってみたいけど、三重までどうやって行けばいいんだろう?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ゆきパパランニング

Author:ゆきパパランニング
ようこそ!
人生は長くはない。出来ることは出来るうちに。
このブログは、笑顔で走った10km、ハーフマラソン、フルマラソン、ウルトラマラソン、トレイルランニングの記録です!
スキーにもチャレンジしてます。

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア