コメント
おかげさまで、プロカメラマンさんのおかげで、アスリート風のオプティマスの仕上がりになりました。
色々な構図を二人で見つけ、未公開写真は実は沢山あるんです。
楽しい1日でした。
No title
しかもソード持ったフル装備とは。
オプの姿の時はやはり声援の中を走りたいですね。
それにしてもさすがプロのカメラマンさん、広告のような写真ですね!
絵になる~!
蕎麦すするオプの画が面白すぎる!(*`∀´)
ランニングと日常を通して笑顔になれるブログを目指しています。
11月1日奥武蔵グリーンライン21kmを走りました!
インスタグラムからお声がけ頂きました、スポーツ写真家さん
(@tachyon_mitoyaさん)と自転車で撮影同行頂きました。
実は夏場に奥武蔵ウルトラマラソン78kmの大会で、オプティマスとコースですれ違い、『その衣装は夏にありえない。』の印象だったそうです。
偶然に私のインスタにご興味を頂き連絡をもらいました。
まず、挨拶もそこそこに。
準備運動で、ソード(刀)とプロテクター(腕)のフル装備で、アップ。
全く走りに邪魔なだけのソード、プロテクターなので、最近はスタート地点において、ゴール後に装着パターンです。
今日は、記念写真としてフル装備で撮って貰いました。
嬉しい。
この格好だと子供たちは喜ぶんですがね。
この日、写真家の@tachyon_mitoyaさんのインスタグラムのプロフィール紹介ページでランナーとの記載がありました。
お聞きしたところ、今日走るコースの奥武蔵ウルトラマラソン78kmで8時間前半で完走。
オプティマスは78km11時間1分で完走。
オプティマスがゴールするころには、すでに帰られて自宅で風呂に入れるくらいの走力差があるアスリートカメラマンさんです。
お互い熟知しているオクムのコースでしたので、鎌北湖駐車場から標高500m顔振峠往復の21kmを走ることにしました。
走る前に、『カメラを意識せずに普段通りに走ってください』
なので、普段通りの練習で走りが写真になっております。
練習不足のオプが走りの切れが良いわけはありません。
一眼レフカメラ、望遠レンズ、何よりプロによる写真撮影技術が素晴らしいからです。
天文岩の巨石を頑張って走るオプティマス。
自転車で並走いただきポイントで先回りしてカメラで撮って貰いました。
今回、前編と後編に分けてユーチュブからの動画3本もホームページへの埋め込み処理で掲載しますので宜しければご覧ください。
標高500mの顔振峠の茶屋にて、いつものざるそばです。
女将さんから、茶屋の前で栽培したミカンをいただきました。
食事をしながら、トレーニングや大会の話で盛り上がりました。
オプのGOPRO HERO9で、自転車で並走時に動画をお願いしました。
後日、自宅でGOPRO QICKソフトで動画編集してインスタグラムにアップしております。