記事一覧

カラクルが我が家にやって来た!

この自転車欲しいなぁと思ったのが、昨年の春。
以前から、ランニングと折り畳み式自転車で、日帰りの旅がしたいと、思ってました。
鎌倉や京都あたりに、電車に折り畳み式自転車を載せて(輪行)。
この駅で降りてみたいと思ったら、自転車で散策。
飽きたら、自転車を置いて、ランニング。

スーツケースに入る20inchの折り畳み式世界最小自転車。
made in japan。
重さも、10kgそこそこ。
パーツもシマノ。
シングルですが、ギア付き。
エアサスなんで、乗り心地良し。
フレーム構成部品、アルミ、ステン、チタンなので、軽い。
コインロッカーに入る。
お値段、117,800円(税別)

『小さく』『軽く』『走りやすく』『折り畳みが簡単』の文字。

関西のテック・ワン製造

やっぱり、欲しい。

どうしても、忘れられなくて2015年8月に自宅から、かなり離れた埼玉県のハクセンさんで予約。http://hakusen-hatogaya.lekumo.biz/

『予約が多く、生産数少ないので、ちょっと納期かかるよ。』店長

http://www.caracle.co.jp/products/caracle-s

なんと、入荷したのは、昨年の12月。季節は夏から冬へ。
その自転車が、こちら。


106cmロングホイールベースなので、身長181cmゆきパパでも、窮屈ではありません。
メーカーオプションのスタンドは、着けました。


リアとフロントも、メーカーオプションの泥除けを着けました。

ペダルは、とっても軽量で脱着式MKS製compact Ezyに交換。
盗難対策で、ワイヤー鍵をかけて、ペダルを外して駐車します。


ペダルは、脱落防止用黄色クリップを外せばポン付けです。

タイヤとチューブも、細いタイヤと交換。

シュアルベ デュラノ 20×1.1

変速機外装9段変速

シートポストを支えているエアサスペンション。
空気圧調整で乗り心地が変えられます。


トレランで使用しているライトを取りつけてみました。

折り畳み式自転車をメーカー専用輪行バックに収納。
小さいので、部屋置きが可能です。


乗り心地は、エアサスのおかげで快適です。
また、細いタイヤへ交換したおかげで、軽くこいでも、進みます。
今は、子供たちとのサイクリングで使ってますが、暖かくなったら、電車に載せて旅をしたいと思います。

CARACLEシリーズ取り扱い説明書 PDF>

http://www.caracle.co.jp/work/manual-cs150729

<取り扱い説明書追加点PDF>

http://www.caracle.co.jp/work/manual-cs-add151008

<トレバック取り扱い説明書PDF>

http://www.caracle.co.jp/work/trainbag-m151008




ミニベロ・折りたたみランキング

コメント

No title

> gar*****さん
クロモリ良いですね。
私のはカラクル初期ですが、とっても乗りやすいです。
出来たら、インチダウンせずに軽量化のバージョン欲しいです。

No title

カラクル良い自転車だと思いますし長く使えるように、クロモリ版だして欲しい。アルミは作る時大量に電気使われてる問題があるのと劣化に拠りフレーム破損リスクがクロモリより高いですから。コスパの良いdahonのdoveやルノーウルトラライト7にも言えることなんですけどね。

No title

> サビにゃんさん
初期型ですよ。
カラクルが発売されて直ぐに購入しました。
ほんといいですよね。
ペダルは着脱式でほんとに楽です。
ベダルを固定する、プラスチックストッパーが
なくなってしまったので今では予備を持ってます。

No title

はじめまして ペダルを変えたいと思ってたどり着きました~。去年5月からカラクル(白)です~カラクルは本当に#1ですよね

No title

ありがとうございます。 今後の参考とさせて下さい。

No title

> アーロンさん
はじめまして!
カラクル、良いですよ。
航空機に入れるのに、ハードケースに入れられるのは、安心ですね。
又、現在、発売されているのは、私のより改善されていて、カラーバリエーションも増えたので良いですね。

No title

はじめまして、こんにちは
Caracle、すんごい興味あります。また Patto Bike というのも捨てがたいと思っています。 現在は Giant の Tallerway というのを持っていて、海外旅行にもってっています。 やはりスーツケースに入るのは便利ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ゆきパパランニング

Author:ゆきパパランニング
ようこそ!
人生は長くはない。出来ることは出来るうちに。
このブログは、笑顔で走った10km、ハーフマラソン、フルマラソン、ウルトラマラソン、トレイルランニングの記録です!
スキーにもチャレンジしてます。

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア