昨年は年間通してバンブルビーでしたが、今年はオプティマスで。 しかし、少しくたびれたトランスフォーマーのオプティマスプライム。
この大会の良いところは、事前にこれらの資料とゼッケン送付があること。
遠方からの参加する場合、ゼッケン事前送付は助かります。
パンフレットの右下に鶴マラと記載がありますが、鶴マラと呼ばれているんですね。
大会が数日に大型台風25号が九州を北上し、東北地方への影響が心配されるなか、ホームページに 上記のように開催趣旨を発表。
東北地方で開催されるマラソン大会が早々と開催中止を発表する中、開催の連絡は嬉しい。
しかし、10月6日土曜日午後5時に中止の発表も懸念される中、関東地方から出発しました。
台風の影響が予想される中、天気は曇り、気温も25℃以下、素晴らしい。
風が6mがどうなるか。
表面積が広いオプティマス。めっぽう風には弱い。
綺麗に洗濯と修復されたオプティマスにゼッケンを装着
これで、明日の戦闘に参加できる。
さて、当日の天気は心配しながら、郡山のホテルを午前4時50分に出発、一路1時間10分かけ車で会津若松市へ。駐車場は6時会場、今年は大会会場近くの駐車場を利用でき、本当に助かりました。 会場であるあいず陸上競技場からの天気は厚い雲ですが、雲の流れは速く、心配された風も盆地なのかあまり感じず。これは、気持ちよく走れる予感。 コースは、標高差は44.4m最高点254.9m最低点210.5m。 会津若松市は、意外と標高高いのね。
本日、ご一緒いただく郡山営業所社内メンバーと会社関係のお客様とご挨拶して一緒にスタート地点最終ブロックEブロックへ。
あまり仮装のお仲間は少なく、かなり異色。
コース内にある綺麗な鶴ヶ城に感動。
新コースを堪能しました。
今年の新コースの方が、沿道の応援も多く、見どころ、アップダウンもあり素敵でした。
今後も、新コースで開催してもらいものです。
写真を取る目的、写真が綺麗な大きなスマートホンを持参したオプティマス。
今年は鶴ヶ城をブログにアップする予定でした。
エイドの食レポをする予定でした。
しかし、1枚も写真が撮れませんでした。
理由・・・・・・・・・『顔認証が認識されません』
やってしまった。
最近のスマホはパスワードを入れなくても、顔でロックを解除してくるあの機能。
仮の姿で認証してました。
オプティマスで、顔認証しておけば良かった。
(´Д⊂グスン 大失敗
ということでコースの写真はありません。
何とか、多くの声援をいただきゴールへ。
多くの皆様有難うございました。
素晴らしい自作の衣装。
コミュニケーション有難うございました。
子供たちとも、一緒に写真を沢山撮りました。
応援で会場に来たそうです。
今年もお誘い頂きましたお客様と社内(郡山営業所)メンバーと一緒に記念写真。 多くのメンバーと声を掛け合いながら走り、レース後に懇親会も最高でした。
最初、お会いした時は仮の姿でないのでびっくりされてましたが、今ではオプティマスも違和感なし。
レース結果は、ハーフマラソン部門ネット2時間14分 風速6mで2時間14分は上出来。
一人一人、今日のマラソンのコメントを発表し皆で拍手。
出来たこと、出来なかったこと。
来年への抱負。
7kmでリタイヤしたこと。
楽しいひと時はあっという間です。
持って来たのは私なのですが、満員の居酒屋さんでこれはないですよね。
レースも懇親会も充実の1日でした。
今週も土曜、日曜10月13日、10月14日フルマラソン2大会あります。
オプティマスで参加します。
標高差600m以上、アップダウンが半端でないフルマラソン2日連続に完走できるか?
今度は、オプティマスで顔認証して写真レポ出来るようにチャレンジします。
ロボで顔認証できるのかな?