2018年5月13日(日)群馬県安中市開催地の第44回安政遠足侍マラソンに参加しました。この大会のコースは2つ。
①峠コース(安中城趾~熊野神社)28.97km 募集350名 ②関所・坂本宿コース(安中城趾~碓氷峠くつろぎの郷公園) 20.15km 募集1,450名
バンブルビーは①①峠コース(安中城趾~熊野神社)28.97km 募集350名にエントリー。
5月ですが例年気温が高く、この時期気候も安定しないで、それも山道で時間内完走は出来るのか!
【どんな大会】
どこのマラソンでも仮装ランナーは走っておりますが、仮装ランナーの比率が。。。。。。。。
このレース大会の申込みの時に仮装有無を記載するのです。
今年も大会冊子に沢山のランナーが仮装申告でエントリーされてました。
こちらは男子の部。
このページでは、仮装されない方は12名。
こちらは女子の部。
このページで仮装されない方は1名。
会場にかなりの数の仮装ランナーがいたので仮装率が気になっておりました。
仮装率と男女比は公開されていないので各コースの参加者名簿から仮装有の申告ランナー数を調べてみました。
数字以上に仮装の質が高くブログではお伝えしきれないことが残念です。
費用もいたってリーズナブル。
峠コース6、000円
関所・坂本宿コース 5,000円
(保険料、昼食券、記念品込)なので、近年エントリー開始からすぐに満員御礼になる人気レースです。
今年は、バンブルビーでの初チャレンジ。
開会式午前7時30分
出発合図(大太鼓・打ち上げ花火)午前8時
制限時間 今回参加の峠コース 4時間40分
【スタート前】
午前7時にはスタート会場の文化センターへ。
今年も仮装ランナーで大賑わいでした。
途中でカメラを預けてしまったので少ないですが数枚アップします。
これで走れるのでしょうか?
こちらも美味しそうなのですが、準備されるお姿もお仲間と楽しそうです。 それぞれが大会に向けて工夫が見られ、走らなくても見ているだけでも楽しい時間です。
これは、パンダのシャンシャンが乗っていて皆で運ぶそうです。 沢山の素敵な仮装ランナーがいましたが、今回ご紹介できなく残念です。
もし、ご興味ありましたら是非エントリーか応援でも楽しいかと思います。
工夫を凝らしたランナーに特にお子さんには喜ばれると感じます。
お子さんに走ることは楽しいというイメージがつけば、しめたものです。
この時期、本物のSLも走っておりますので仮装応援&SL見学・乗車などもいいですね。
【いざスタート】
スタートダッシュで仮装ランナーの渦から逃げ切る最前列から5列目に並びました。
今日の戦術は初めの1kmだけでも4分台で走る!
攻めるバンブルビーで!
なぜ、そのような無謀な戦術かは、フルコスチュームで峠コースは、次の3つの課題克服にあります。
①スタートからゴールの標高差1000m以上
②国道の交通規制解除
(国道を一時的に規制解除して信号待ち有り)
③関門との戦い
(坂本浄水場約21km地点 2時間40分)
課題克服には、出来るだけ先頭位置でスタートして全力で坂本浄水場21km地点までダッシュ!
なにせ、スタートからゴールまで、ほぼほぼ上り坂。
スタートの太鼓と同時に、先頭は凄いダッシュ!
もしここで転んだら、大クラッシュの予感。
ガーミン記録でバンブルビー最大速度3分台を計測。
【レース】
ひたすら1直線の坂道コース。
しかし、コースの左右には沢山の沿道からの応援がとても温かい。
それに道幅が狭いので、ランナーと沿道が近い。
私設エイドも沢山ありました。
今年も応援と声援に感謝です。
多くの仮装ランナーと抜きつ抜かれつ!
そして、何故か歩道橋
全力で走ってきて仮装での歩道橋越えは正直辛い。
歩道橋の上から、今まで走ってきたコースを見る。
そして、歩道橋からこれから走る正面の山を確認する。目指すは、山を越えて長野県と群馬県の県境! お隣のランナーは甲冑を来た侍さん。
碓氷峠くつろぎの郷公園20.15kmで終了
お疲れ様でした。
私達とはさようなら~
毎回思うのは、勝ち組は関所・坂本コースをチョイスしたランナーさんではと思いながら走ってます。
とにかく、浄水所。
この関門を何分の残り持ちタイムを持って通過出来るか?
それが次のステージへの鍵になります。
やった!2時間16分第3関門坂本浄水場横約21km地点
残り持ちタイムは、24分
【いざトレイル区間へ】
ここまでは、準備運動でここからが本番!
いつ来ても、フルコスでこのコースはないでしょう。
何が辛いかは、フルコスだとトレランの基本動作である膝に手を支えて足をアシストできないこと。
しかし、大きな木々が天然の雨傘に。
ぬかるんで滑るところも。
『危険注意』 標高1000m山越えですから。
しかし、水も持てなく補給ができなく辛い。
ここでどーもくんにバンブルビー追撃される。
それも速い。
この山の中でツタンカーメンとお殿様にも抜かれる。
この峠コースで、かなり大きなフルコスでの参加は大変です。 ツタンカーメン追撃!『足つってしまって!』
どのように自作したかのお話をお聞きしました。
多くの方が仮装が手作りなんです。
そのチャレンジ素晴らしい。
【ゴール 熊野神社】
今年も4時間16分の時間内完走でした。
午後からの天候は大崩れでしたが、午前はしっかりした曇りが気温も高くなく救いでした。 【昼食】
配布された昼食券で食事をしました。
しっかり走った後ですので、蕎麦とお餅は美味しかった!
今日も楽しいレースでしたが、最後は雨男、冷たい雨でした。 いつものバンブルビーで参加するか、仮の姿で参加するか迷ってます。