記事一覧

仮の姿で献血

学生時代に定期的に献血してたのが、社会人になりすっかりご無沙汰。
献血に興味がなくなった訳ではなく、日常があまりにも多忙で、駅前で良く聞く『血液が足りません。献血お願いします。』声が心に届かなかった。
2009年に手術をした時に手術同意書に輸血についての項目を目にした。
『元気になったら、忘れていた献血をしよう!』の気持ちを昨年思い出しました。
献血しようと思ってから8年間もたってしまった。(笑)

遠い記憶では、学生時代、地方都市のデパートにある明るくない部屋でこじんまりと献血であったと記憶してます。
献血をするとパックのジュースを1個貰い献血カードに記入して貰う繰り返しでした。
何故献血をするようになったかは何か人の役にたつのではないかという思いでした。

2017年8月19日に埼玉県の大宮駅近にある日本赤十字の献血センター(大宮献血ルーム ウエスト)に行きました。


こちらは、大宮駅から歩いて3分ほどのビルの5Fにあります。


まず、受付でビックリ。
受付と待合室が広くて、何より明るい。
又、男女問わず学生から主婦、社会人、ご年配の方までいるではありませんか。
なになに、カルテは電子化され、個人を識別するのはカードと暗証番号と指紋認証です。(ビックリ)
自分で血圧を測り、計測値の紙を提出。
献血の申込書がIPADのような電子カルテに自分で質問事項に答えて申込みをする。


申し込みを済ますと、フードコートで食事がでると音がなるアラームとクリアの手提げを渡され、別階の採血ルームへ。

採血ルームに行くとが広い、明るい、綺麗。
まず、専門医との問診を受け説明を受ける。
そして、採血するための血液比重を確認する為、採血して分析機にかけ、その場で比重を看護師さんと確認する。
この比重基準値をパスしないと今回の献血はDNS。
今回は、400mlの献血で決定。

アラームで呼ばれると担当の看護師さんが来て採血
ルームのベッドへ。
このベットが歯医者さんのベッドのようで、液晶テレビ付。実に心地よい。
敏速に採血に進む。
針は、太くはなく、15分もかからないうちに採血完了。
『もう、終わったのですか?』
『はい、あちらの方でお菓子や飲み物が用意しております。しばらく、ゆっくりしてください。』

                 
お菓子と全て無料の自動販売機を飲食していると次回の献血可能日と記念品を貰う。
血液検査のお知らせは後日郵送とのこと。
少しの時間があれば、私でもお役にたてそうだ!


2017年8月19日、2017年11月23日、2018年2月17日にいずれも400mlの献血を実施。
総量で血液1.2リットル。
ここで1年間にできる私の献血上限の最大量に達したので終わり。
次回、実施できるのは平成30年8月19日以降から。
インターネットで会員登録してあるので、近くになったら献血連絡のメールがきそう。
後日、送付された血液検査成績はこちら。

毎年、人間ドックも受診していますが、それプラス3回の生化学検査+血球計数検査は、自分の健康を知る上でも重要。
献血レポートでした。

コメント

No title

> のんちゃんさん
車のオイル交換で、フリードリンクは初めて聞きました。オニオンスープは、良いですね。近くに合ったら行きたいなあ。

献血は今まで何となく時間がかかり面倒くさそうなイメージでした。
やってみて、私見ですが手軽で、クリーン、何か暖かさを感じました。
機会がございましたら、是非。

No title

血液検査は、よくしているのですが、
献血、、
なんとなく、したことがないです💧

自動販売機の飲み物がフリー、って
良いですねえ🎵
車のオイル交換の時に、そういう自動販売機がありますが、この間行くと、新しくなっていて、なんと、オニオンスープなんていうのもあって、おかわりしてしまいました➰(((*≧艸≦)ププッ

自分の健康状態もわかるし、一石二鳥ですね!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ゆきパパランニング

Author:ゆきパパランニング
ようこそ!
人生は長くはない。出来ることは出来るうちに。
このブログは、笑顔で走った10km、ハーフマラソン、フルマラソン、ウルトラマラソン、トレイルランニングの記録です!
スキーにもチャレンジしてます。

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア