記事一覧

トランスフォーマーバンブルビーin川場スキー場

3月31日に群馬県川場スキー場に春スキーに行きました。2017年3月の春スキー以来です。
シーズンクローズ前ですが、午前6時30分に出発してスキー場に午前9時着。
すっかり雪も溶けて夏タイヤ。天候は快晴。

さっそく、立体駐車場で車内でトランスフォーム
スキーウエアを着て、その上からバンブルビーに変身。かなり無理がある。。。。
マラソンするにも着替えは一人でできないのに、さらにスキー服、スキー靴の装着が大変。
息子に衣装装着とビデオ撮る為に今年も動員。


しかし、スキー服を着込むと暑い。
気温が高くてとても滑れそうにない。
スボンのスキーウエアだけ着替えて、上は薄いウインドブレカーで今日は大丈夫かな。

今日は、スキー券は前日にWEB予約で安く手に入れました。これは安い。
スキー1日券+食事券1000円=大人4400円
ジュニア2900円
シニア50歳以上4000円(駐車場無料)

川場スキー場、はじめて来たのが記憶では確か約29年前。
当時、スキーが人気で土曜日曜日には、前日の夜から出発して駐車場待ち。
画期的な1階から6階まで立体式駐車場&6基のエレベーターで乗降。
このレストハウスのおかけで、車に雪が積もらなくて良いんですよ。
8階上層階に大きなレストラン。
レンタル関係は全てブランドモノ。
当時、大変オシャレな川場スキー場で記憶ではほとんどがスキーヤーでした。
又、スノーボードの方はほどんどいません。
それから、29年。

この30年で川場スキー場は変わっておりませんが、ゲレンデやレストハウスはほどんどの方がスノーボーダーさん。

まず、滑走する前にこちら「7階ファンシーショップ」のお店で、ソニーアクションカムを無料レンタルの申し込み。


受付のお嬢さんが、昨年オプティマスで受付をしていた方で覚えていてくれました。(嬉しい)
オプティマスで受付をした人は忘れないか。
今年は、お目当ての4Kモデルはソニーから支給無しとのことオールマイティモデルをレンタル。
写真の真ん中のアクションカムです。
ソニーさん無料レンタルはさすが太っ腹。


今年はソニー以外にも360°対応3WAYカムのレンタルもあるようです。

館内をバンブルビーでスキー靴で歩いていると、まさにロボット。
ぎこちない上に、スキー靴の音もドシドシ


「あんな格好で滑れるんだ」
「イベントかな」
「スキー持っているよ」
との声が。


早速、ゲレンデへ
ありえない物体に一斉にこちらに目線が。

マラソン大会の時のように写真依頼を快く。
いざ、リフトでゲレンデへ。

リフトを降りると快晴の空に、素晴らしい風景。

さあここからガンガンに滑るぞ!
丸一日、バンブルビーは川場スキーで楽しみました。
アクションカムを返却に行った時に、お店の方と一緒に写真を撮り又、来年くることを約束。
たまにはマラソンではなくスキーも良いかと。



24年前に購入したTRANSONICというメーカーの板を今も使っています。
長さは113cm。ビンディングはマーカーです。
当時、ファンスキーという1m以下のスキー板が流行った時期。
その中で113cmというカービングに最適なショートスキー板でした。とっても軽いのです。
もう、同じブランドはなく残念です。
転居・結婚・子供誕生・新居と私の取り巻く環境は変わりました。
しかし、新しい生活と共にこのスキー板だけはいつも一緒。
温暖化・スキー需要の低迷の中、今後、気にいったスキー板、ボードは、手元に置いておくという選択は有りかもしれません。
メンテナンスしておけば、30年間は、まだまだのれそうです。

コメント

No title

> ふくふくさん
鶴ヶ城ハーフからのご無沙汰しております。郡山ご一緒ですね。
そうなんです。昨年と同様に2日間連続ハーフになってしまい、翌日の郡山が、暑さもありグダグダになりそうです。
黄色のバンブルビーで、今年は川内村と郡山を走ります。
宜しくお願いします。

No title

ちょ、、その格好でスキーもなさるんですか。
人気者ですねー。
鶴ヶ城でニアミスしてたふくふくです。

来週の郡山シティーはハーフに出るのですが、もしやゆきパパさんも出る予定かと思って見に来たら、予定表に入ってる? 川内と連戦とはすごい。
暑そうな予報ですのでお気をつけて。
鈍足な猫耳猫しっぽを見かけたら、私と思ってください、、、w

No title

> まめクロさん
来年行けば3年連続、一年に一回、スキー場クローズ前に現れるロボットになりそうです。
マラソンは仮装は暑いけど、春スキーは寒くなく丁度良い新作のスキーウエアです。

No title

白いゲレンデに黄色いのBODYが映えてますね☆
受付のお嬢さん、そりゃ覚えてますって(笑)たぶん去年に「マジか!?」って衝撃を受けたはず。
マラソン会場・ゲレンデ、どちらにしても"ありえない物体"でニ度見しちゃいます~。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ゆきパパランニング

Author:ゆきパパランニング
ようこそ!
人生は長くはない。出来ることは出来るうちに。
このブログは、笑顔で走った10km、ハーフマラソン、フルマラソン、ウルトラマラソン、トレイルランニングの記録です!
スキーにもチャレンジしてます。

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア