記事一覧

バンブルビーの11月3日ぐんまマラソン

11月3日ぐんまマラソンの種目フルマラソンの部へバンブルビーで参加しました。
振り返ると2年前、オプティマスで初めて走ったこの大会。
このブログもぐんまマラソンからスタートでした。
その後、10kmハーフ30kmフルマラソンウルトラマラソンスキー迄こなしたオプティマス。
今回は、オプティマスはお休み。

さて今年は、天候も快晴。
フルマラソン日和でした。
今年は雨の大会が多く難儀しました。

この正田醤油スタジアム群馬がスタート・ゴール地点です。
無事帰ってこられるのやら。

今回、ぼっち参加なので、さてどうやって仮の姿からバンブルビーになるか?

このような袋を持ってウロウロ。
今回は、お子様がいるお父さんにお願いしました。
『ロボットの格好で走るのですけど、お力添え頂けますか?』
なんと、奥様がフルマラソンにご参加されているとのこと。それもタイム聞くと速い。
そして、お子様と記念写真。
しっかりバンブルビーの足にしがみついているところが、何ともいえず可愛い。

スタート場所はこのような感じです。

コースはこちら。
赤線がフルマラソンのコースです。
今年はぐんまマラソンは、天候に恵まれましたが、非常にバンブルビーには暑く、沢山の水を被り冷却。
沢山の声援をいただき、一生懸命手を振りました。
このような感じです。
ゴールでは多くの方に声援をいただき有難う御座いました。
バンブルビーのフルマラソンの記録は、ネット5時間9分(グロス5時間14分)
昨年のオプティマスのグロスタイムが4時間55分
約20分近く遅いタイムになります。
オプティマスとバンブルビーだとオプのほうが走りやすいです。
自分の身長と体型にあっているようです。
ゴール後、荷物を引き換える係の方に写真を撮って頂きました。


今回は、あっさりとしたレポートで。
次回、11月26日大阪マラソンのレポートになります。

コメント

No title

> ぱぱんださん
川内村レース中にお会いできた、ぱぱんださんからコメントいただき大変
嬉しいです。
川内村のマラソンは素敵でした。
又、来年もエントリー始まりましたので、エントリーしました。
しばらく、川内村のリピーターです。

はが路ふれあいマラソンの第一回ですね。
クリスマスツリー
当時、LED電飾にバッテリー付けて、片手にオラフで楽しかったことを今思い出しました。
今は、オプティマスとバンブルビーがあるので、すっかりお蔵入りです。

あの仮装を見ていただいてからですか。
気持ちは ぱぱんださんと一緒です。
、お子様や人生の先輩方に笑顔を貰えると素敵ですね。
又、どちらかでご一緒出来ることを楽しみにしております。

No title

いつも楽しく拝見させていただいております。

今年4月の川内村で、『はが路で会いましょうネ~』って
すれ違い時にご挨拶しました、ただのかえるの被り物をした
ランナーです。

第1回のはが路で、ゆきパパさんがツリーの仮装をして
颯爽と走る抜けていくのに刺激を受けて、翌年のはが路
から仮装に目覚めたへっぽこランナーですが、やっぱり
沿道の特に子ども達に喜んでもらいたくて、今年はパンダ
まがいのスタイルで参加するつもりです。
お姿をお見受けしましたなら、お声をかけさせていただき
ますのでよろしくお願いします。楽しみましょうネ!

No title

> あきさん
ぐんまマラソン、お疲れ様でした。写真ご一緒された方からのコメントと嬉しいです。
今年は、気温が高くかなり走るのに難儀しました。
しかし、いつもながら沿道の方から素晴らしい声援を貰い力になりました。
又、ご一緒出来る時がありましたらお声がけお願いします。

No title

楽しく拝読させて頂いております。

去年のぐんまマラソンでオプティマスさんを見かけて、今年のぐんまマラソンで思わず一緒に写真を撮らさせて頂きました!

今年のぐんまは風が少なかったですけど、ずっと日差しに当たってた印象でしたね!

来年のぐんまマラソン、またはどこかのマラソンでお見掛けさせて頂けたら光栄です☆

No title

> まめクロさん
一人では、変身出来ないので、
お子さんの前で、正体明かして
しまいました。(笑)
マラソンレポなのに、変身レポ
化してます。
笑顔になって貰えるのが、目的
なので、良しとしてます。
大変、人なつっこく、可愛いか
ったですよ。

No title

> 麦わらさん
はが路は、ビーで走ります。
走友会の皆様とコラボ出来ることを
楽しみにしてます。
スタート前にどこらあたりに陣地があるかわかりましたら、教えて下さい。
訪問します。

No title

初バンブル、お疲れ様でしたー!
装備が多くて走りにくそう~それでも良いタイム!素晴らしい!
お着替えを手伝ってもらう際に、子供達は変身の過程を見てるんですよね?変身が終わると、もうそれは人ではなくロボットの認識になったのかな?足にしがみついててカワイイね~♪

No title

はが路はバビーで走るんでしょうか?黄色は私の走友会のオフィシャルカラーです。当日は仲間17名が走ります。

お会いできる事を楽しみにしています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ゆきパパランニング

Author:ゆきパパランニング
ようこそ!
人生は長くはない。出来ることは出来るうちに。
このブログは、笑顔で走った10km、ハーフマラソン、フルマラソン、ウルトラマラソン、トレイルランニングの記録です!
スキーにもチャレンジしてます。

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア