記事一覧

練馬こぶしハーフマラソン 2016

3月27日第二回練馬こぶしハーフマラソン 2016をオプティマスで2時間5分で完走しました。昨年同様に天候にも恵まれ、大勢の沿道の皆さんの声援を頂き感謝しております。それではレースから。コースは、練馬区光が丘公園を発着とし、昨年と一部異なり、としまえん遊園地をコースに取り入れました。実は、笹目通り、目白通り、環八通り、川越街道の都内4つの交通量が多い幹線道路が、コースなのです。そして、としまえんに行くために...

続きを読む

横浜マラソン富士山で走る

横浜マラソン2016スタートは午前8時30分スタートは横浜駅近くのみなとみらい大橋。一言寒い。フルマラソン6時間30分制限 12関門、給水所は18箇所、給水パフォーマンス18箇所、地元名品を用意したラッキー給食も充実。大型都市型マラソンの25000人圧巻。スタートし、パシフィコ横浜、横浜赤レンガ倉庫、横浜税関、横浜スタジアム、横浜中華街、山下公園、観光地のいっぱい詰まったコースは素敵でした。沿道の応援も一杯です。膝...

続きを読む

横浜マラソン富士山で走る 準備編

2016年3月13日第2回横浜マラソン2016フルマラソンへ参加しました。前回レポートの通り、前週に104kmでDNFした小江戸大江戸200kから一週間。不参加を直前まで検討しましたが、折角の当選、15000円参加費用支払い済、半年前からホテル予約済、同僚3人と参加予定の為、ジョギングペースで走ることに決めました。<3月12日大会前日>横浜マラソンEXPO会場へパシフィコ横浜展示ホールへ午後6時に到着。開催時間が...

続きを読む

オプティマス、仮の姿で走る 完

写真は、今回はありません。大江戸コースに入り、国道を一路、東京都内へ。途中のセブンイレブンで食事と着替えで30分。100km超えるマラソンでは、体力、気力、次に食べ物を吸収する消化力。今年は、ガスター10水が入らないタイプの力を借り、ハンバーグ弁当をモリモリ。さてさて、気持ちは、楽しい都内巡り。走り出して、5分。全く走れない。そういえば、朝のひねった膝の皿の下に痛みが。次の5分で、歩けない。足を引きずり、1km...

続きを読む

オプティマス仮の姿で走る

3月5日第6回小江戸大江戸200kにオプティマス仮の姿で、参加しました。平均月間練習距離が200kmの2013年初回は、なんとか時間内完走35時間36分でした。その後、2014年、2015年の大会は、いずれも100kmで戦意喪失。そして、この半年間、実は多忙で月間練習距離が30km、このような練習距離だとランニングが趣味と言えません。そして、長距離ウルトラマラソンを走るとどうなるのか?2016年200kmのチャレンジが、どのようなレースだった...

続きを読む

プロフィール

ゆきパパランニング

Author:ゆきパパランニング
ようこそ!
人生は長くはない。出来ることは出来るうちに。
このブログは、笑顔で走った10km、ハーフマラソン、フルマラソン、ウルトラマラソン、トレイルランニングの記録です!
スキーにもチャレンジしてます。

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア