今週も一人でマラニックです。
埼玉県奥秩父にある標高1100mにある三峰神社に早朝の電車で向かいました。
寄居駅で秩父鉄道三峰口駅駅行きの各駅停車に乗ることが、第一のミッションです。
この電車に乗らないと、三峰口駅から始発三峰神社行きの西武バスに乗れないのです。

スイカもパスモもICカード乗車券は使えません。

秩父鉄道終点の三峰口駅にやっと着きました。

ここからバスに乗り換えです。
バスは何故か2台連なってきました。
乗車人員を分散する為に、3密対策ですかね。

標高1000mは、寒い。
半袖、短パンの人は、周りにいない。

案内です。
はじめての三峰神社なので、まったく地理的にわからず。
朝食→見晴らしの良いところ→本殿お参り→お守り購入→登山道でとれ~るランニングして大輪バス停まで走る。
さすがに、バス道路は交通事故があぶないので、登山道下山をチョイス。
これが第二のミッションです。

暖かい肉蕎麦を注文しました。
手打ち蕎麦で美味しかったですよ。900円

祈念しました。

神社で申し込み用紙を記入してお札を貰ったのは初めてでした。
今日走る旅の道中が安全を祈念し小さな500円のものを頂きました。

走りに来たのに、見るところが沢山あり、別の機会にゆっくり参拝しようと思いました。
さて、どうやって登山口まで下りるか?
標高が高く霧があり、とても寒い。


下山口を見つけ、とれ~るランです。

雲の中で、視界不良です。
久しぶりのとれ~る

途中、滝があったり、橋があったり。
登山道は整備されてました。


3.7km非常に短い距離でした。
熊出没注意!


国道まで出てきました。
この鳥居の近くにバス停があります。
ここから登ってもいいですね。
さあ、秩父市内に向けて走ります。
ここからは、雁坂往還走157kmで走り慣れたコースです。
その前に寄り道します。


秩父鉄道に土日に一往復するSLを今日は見ます。
運転時刻表と自分の位置情報を合わせて、どこでSLとすれ違うか考えました。

実際はスマホの動画ですが、JPEGに切り出してブログにアップしました。
力強い走りにリスペクト受けます。
この時点では曇りでした。

今日は、たいして雨は降らないだろう。
予報も小雨だし。
甘かった。
その後、なんとかセブンイレブン、ローソンエイドでがりがり君やおにぎりを駐車場で補給
横瀬町から県民の森、大野峠、のグリーンラインを横切って都幾川に降りる計画です。

午後3時天候が怪しくなり雨が降り出しました。
これから山越えなのに。

やっぱり雨男
土砂降りの雨

雨の中、標高960m県民の森に何とかとぼとぼ歩きと走りで到達。
早くしないと日が暮れちゃう

大野峠標高851mコンプリート
もうあたりは真っ暗で車も人もいません。
いるのは森の熊さんぐらいです。


熊怖い。
散弾銃の発砲怖い。
大野峠から都幾川まで、大雨に降られ走るのが大変でした。
そうそう、今回、天気予報を見て半袖、短パンとウインドブレーカー1枚です。

都幾川広すぎ。
いつまでたっても八高線明覚駅につきません。
くるぶしまで、浸かる水、膝や足が痛くても、走ってないと寒くて寒くて。
寒くなると走る。痛くなると歩くの繰り返し。
午後8時37分八高線明覚駅を今回のゴールにしました。
あと、12km。
残念。
総括です。
マラニックは楽しい。
雨でない時にたまには走りたい。

標高差がすごい 下降1746m 上昇760m

ガーミンからのデータエクスポートです。

懲りずに、又、やります。