果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会後編です。
全ての準備が整い、会場を1時間近くうろついていると、何故か暑い。この場所は涼しいとインプットされた脳に容赦なく直射日光が降り注ぎ、サウナ状態です。
それも走る前に。ランナーから容赦なく、『暑いですか?』『この大会は暑くなるから倒れないでね。』号砲が有りスタート時、コース脇からランナーをお見送り!
全てのハーフランナーが出発してからオプティマスは走りました。
5kmも走ると、オプティマスオーバーヒートです。
ダメダメな走りの写真です。
しかし、沢山の子供たちが学校ごとに応援いただきこれには、沢山の元気を貰いました。
応援してくれた、子供達ありがとう。
応援のお礼に、子供達へ沢山のハイタッチをしました。
その素晴らしい笑顔が印象に残りました。

大きな大会ですがさくらんぼ畑を走ります。左右にさくらんぼが沢山あります。

さくらんぼです。途中、ご厚意に預かり美味しいさくらんぼを頂きました。

さくらんぼの収穫時期は、これから先の為、色変わりしていないもの多くありました。
さくらんぼに興味がわき、しばしレースを忘れるオプティマス。
気持ちは観光モードへ。

眺望の良いところがあり、写真を撮られていたお二人にお声がけ。
お互いに一緒に写真を撮りました。
そんなこんなで、気がつくとランナーが少ない。
関門を忘れていました。
関門時間も意識してなかった。
関門10分前ギリギリです。

この後、さくらんぼ食べたりのんびりしていると、完走できないのでここからは、走りに集中。
ますます、気温があがり体感温度は30℃以上。
水分補給とエイドごとに、体に外側からジャブジャブ水を注入。
空冷から水冷へしかし、今度は水を吸って重い。

冷えたおしぼりサービスです。マラソンで冷えたおしぼりを貰ったのは初めてでした。
おしぼりを貰い、途中で回収(投げ入れるだけ)
ナイスアイデア。
暑い大きい文字からこそ、色々な対策をしてくれているのですね。
運営者の心遣いを感じながら走るオプティマス。

第三関門も関門10分前!なんとか、無事ハーフマラソンをゴールしました。
2時間40分 ネットタイム2時間34分
その後、さくらんぼが忘れられず、お土産を購入しました。

夕方から福島駅前でお疲れ様会(飲み会)に参加。
宿泊はせず午後9時には福島駅から東北新幹線で帰路へ。
自宅到着には、午後11時40分でした。
オプティマスは、段ボールに入れて宅急便です。
大会に初参加して、観光とフルーツを堪能できる良いでした。
山形牛、さくらんぼ、食を満喫できました。